こちらのページでは、MEOに関するお役立ち情報を発信していきます。
今回は、世界的に注目されているMEOが今後どのように普及していくのかを解説していきます。
ローカルSEO(MEO)のエキスパート、Greg Gifford(グレッグ・ジフォード)氏が2018年7月に行なったセッションを元に音声検索SEOと合わせてご紹介していきます。
音声検索とは
音声検索とは、通常の文字を入力する検索方法ではなく、デジタルアシスタント(Google アシスタントやSiri)を使って音声でキーワードを入力して検索する方法です。
「OK Google,近くのおしゃれなレストランを教えて」など、音声検索を使ってお店を探す人は街中でも多く見られますよね。
音声検索と一般的な手打ち検索の違いは、キーワード構成が異なる点です。
手打ち検索の場合には「新宿 居酒屋」などシンプルだが粒度の粗い、少し大雑把な検索キーワードになることが多いです。
一方で音声検索の場合には「新宿の個室できれいな居酒屋」など、ロングテールで会話形のキーワードが使われやすい傾向にあります。
音声検索時のキーワードの方が検索ユーザーの意識がよりハッキリしていて行きたいお店の情報が多く含まれやすいということですね。
音声検索=ローカルSEO(MEO)
音声検索SEO(音声検索結果)ではローカルSEO(MEO)が表示されやすく、対策するべき項目と記されたデータが以下になります。
・58%の消費者はローカルビジネスの情報を探すのに音声検索を使ったことがあると回答
・46%の消費者はローカルビジネスの情報を探すのに日常的に音声検索を使うと回答
・28%の消費者は音声検索したあとにそのローカルビジネスに電話したと回答
Bright Local の調査データより出典:
ローカルビジネス(マイビジネス)を探す際に音声検索を使う人は約60%に達しており、消費者の約半数は日常的に音声検索を使ってローカルビジネス(マイビジネス)を探しています。
さらに28%の消費者は音声検索したあとにローカルビジネス(マイビジネス)から電話しているのは驚きの数字ですよね。
音声検索のほとんどはモバイル端末(スマホ)で使われており、モバイル検索は本質的に “ローカル” の意図を持ちますので、ローカルビジネス(マイビジネス)との相性はかなり高いと言えます。
今までローカルSEOはニッチな分野だったが、音声検索のおかげで重要度が増したとGreg Gifford(グレッグ・ジフォード)氏も語っています。
音声検索&ローカル検索の最適化 TIPS
Googleはローカルエンティティ(住所や特有のメニューなど、お店に関連するキーワード)のシグナルに基づいて、ローカル検索結果を常に表示します。
ローカルエンティティは次の要因に基づいてランキング付けされていると公表されています。
・関連性
・知名度
・距離
(検索ユーザーからの物理的な)距離を変えることは不可能ですが、関連性と知名度を改善することは可能です。
関連性はサイトのコンテンツで高められます。
お店のウェブサイト、ブログ紹介記事、自社メディアでの発信などで高められ、Lim-MEOではコンテンツ作成として記事作成施策を行なっております。
知名度はローカルリンク(同じエリアでビジネスしているサイトからのリンク)とレビューで高められ、Lim-MEOでは口コミ促し用のQRコードを管理画面よりダウンロードすることが可能です。
音声検索に対して、ローカルSEO(MEO)対策を行う場合には以下の項目を充実させることが重要になります。
コンテンツに関する重要な点
・自分のビジネスに本当に関係するコンテンツ、ビジネスのエリアに本当に関係するコンテンツ
・会話調のコンテンツ――声に出して読んでみるといい
・競合よりも優れたコンテンツ
・場所を示す用語を使う
・titleタグに都市名を含めるH1 タグに都市名を含める
・ページのコンテンツに都市名を含める
・URLに都市名を含める
・alt属性に都市名を含める
・(フリーダイヤルではない市外局番からの)電話番号――電話番号は構造化データで必ずマークアップすること
・Googleマップの埋め込み
コンテンツとは、自社HPやコラム・ブログなどになります。
基本的にこちらの項目はSEO対策の項目になりますので、Lim-MEOでは行なっておりません。(記事作成の施策では行なっています)
LimではSEO対策サービスも行なっておりますので、ご検討の方は050-5359-1329にご相談下さい。
リンクに関する重要な点
・ローカルリンクは大きな影響を与えるエンティティシグナル
・ローカルリンクは関連性と知名度の両方に影響する
Lim-MEOでは外部リンク設置施策を行なっております。
店舗名・住所・電話番号・URLなどを正確に記入することでしっかりと評価を得るように対策しておりますので、店舗情報の変更がある場合にはMEOサポートまでご連絡下さい。
サポートチーム:support@lim-japan.com
サイテーションに関する重要な点
・サイテーションとは、ビジネス名・住所・電話番号が他のサイトで言及されること
・サイテーションは、ローカルSEOでエンティティシグナルを高める基本
・ローカルリスティングに掲載されるために重要(ローカルリスティングの中の掲載順位には影響しない)
・同業種、同エリアのサイトからのサイテーションを獲得する
Lim-MEOではサイテーション施策を行なっております。
店舗名・住所・電話番号・URLなどを正確に記入することでしっかりと評価を得るように対策しておりますので、店舗情報の変更がある場合にはMEOサポートまでご連絡下さい。
サポートチーム:support@lim-japan.com
また自社でのSNS発信・拡散も効果的ですので、マイビジネス運用マニュアル(サイテーション編)を参考に行なっていただけるとMEO上位表示獲得に繋がりやすいです。
レビューに関する重要な点
・関連性を高めるためにレビューは非常に重要
・ユーザーに気に入ってもらうための社会的証明にもなる
・競合よりも多くのレビューを獲得する、平均評価は最低でも 4.5
・書き込まれたレビューにはすべて返信する
多くのレビューを獲得したいと考えた時に、待っているだけではなかなか増えません。
知人やスタッフ、常連さんなど身近でお店によく訪れる方に評価してもらうことや特典をつけて評価をしてもらう工夫が必要になります。
マイビジネス運用マニュアル(口コミ編)を参考に積極的にレビューを獲得しましょう。
Google マイビジネスに関する重要な点
・Googleマイビジネスのリスティング結果は最も強いエンティティシグナル
・すべての情報を登録するユーザーに印象づける写真をアップロードする
・Q&Aに気を払う:
・だれでも質問できるし、だれでも回答できるFAQ のようなもの
・すべての質問に回答し、「いいね」する
・自分で質問して、それに回答してもいい(QA集みたいなもの)
・「投稿」機能を使う:
・プロモーションにふさわしい写真を投稿する
・投稿はCTR(クリック率)とCV(来店、予約)を上げることに役立つ
・動画も投稿できる
マイビジネス内の情報は非常に重要な項目です。
Lim-MEOではお申し込み時に情報最適化を行い、常に正しい情報を検索結果として表示される施策を行なっています。
また、ヒアリングシートを記入してもらいマイビジネスに反映させることでより詳細にお店の情報を公開し、検索結果に反映させます。
投稿・写真の追加についてはマイビジネス運用マニュアルをご確認下さい。
まとめ
スマートフォンの普及によって、店舗型のビジネスにとってローカルSEO(MEO)は重要度が日に日に増加しています。
音声検索が日常化すれば、マイビジネスの露出度はさらに高まることでしょう。
音声検索が、ローカル検索の重要性の高まりに拍車をかける可能性があるとジフォード氏は予測しています。
日本ではMEOも音声検索もまだまだマイナーかもしれませんが、これから日常的に使用されることが目に見えています。
今からしっかりとMEO対策をしておくことで同業他社との差をつけることが可能なのではないでしょうか?
それではまた♪