top of page

フォーラム記事

k
2019年7月05日
In MEOシステム
こちらのページでは弊社MEOサービスの事例まとめております。 ❶浦和の美容室 ❷宇都宮の居酒屋 ❸赤坂のうなぎ屋 ❹六本木の歯科クリニック ❺浅草のホテル ❶浦和の美容室 こちらは4月3日にお申し込みをされた浦和の美容室の事例です。 お申し込みいただく以前、マイビジネス運用は何もしておらず放置していたとのこと。 対策から1週間ほどで検索表示回数が約2倍に増え、対策から2ヶ月ほどで約6倍に増えました。 適切な対策キーワードを選定し、勝てる市場でMEO上位表示を狙った結果ですね。 お客様の声 「以前はWebからの集客はほとんど無く、地元のお客様が9割以上でした。毎月広告費をかけているのに集客に繋がらず悩んでいたところ、MEOを知りました。店舗でSNS運用も考えていたので、どちらの対策もできるLimにインスタ事業と同時に申し込み、対策してみたところ新規のお客様が1~2ヶ月ほどで徐々に増え、4ヶ月目の今では地元だけではなく関東圏内のお客様がだいぶ増えました。おかげで今までだったら考えられないくらい忙しくなりました(笑)」 ❷宇都宮の居酒屋 こちらは4月18日にお申し込みをされた宇都宮の居酒屋の事例です。 マイビジネスの登録もしていなかったお店で居酒屋激戦区で少しでも集客できればと思い、お申し込みされたそうです。 マイビジネス登録後、マイビジネスからウェブサイトへのアクセス、ルートの検索、電話をかけるなどお店に訪れる可能性が大幅に上がる示唆のユーザー行動が徐々に見られるようになりました。ルートの検索=来店、電話をかける=予約と考えると集客に大きく繋がっていることがわかりますね。 お客様の声 「駅前にお店をかまえていますが、集客については常に頭を悩ませていました。チラシを作ったり、宣伝広告にお金をかけた方がいいのかとも思いましたが、ネットでMEOの存在を知り一度試してみようと決心しました。対策をお願いしてから意外とすぐに効果が見れてビックリしました!マイビジネスの運用方法も具体的に教えてもらえるので、ゆくゆくは無料で集客できるようになると思ったらチラシとかにお金をかけることはもう無いなと感じてしまいますね。」 ❸赤坂のうなぎ屋 こちらは3月4日にお申し込みをされた赤坂の老舗うなぎ屋さんの事例です。 今まで広告や集客にお金はほとんどかけた事が無く、知人の方のご紹介でお申し込みされたそうです。 お申し込みから1ヶ月間はほとんど変化はありませんでしたが、マイビジネスの運用をしっかりと行ってもらい3ヶ月後には月間検索数が約5倍ほどになりました。上位表示されると露出度も増え多くの人を自社のマイビジネスからお店に誘導することが可能になります。 お客様の声 「お客様が口コミや評判でお店に来てくれる時代じゃないのはわかっていたけど、どうしらいいか分かりませんでした。実際にどのくらいネットから集客できる可能性があり、どのくらいの見込み客を逃しているか説明された時にはとても焦りましたよ。でも、MEO対策開始後にマイビジネスの運用を毎日やっただけで来店数が確実に上がったから本当びっくりしちゃったよ(笑)」 ❹六本木の歯科クリニック こちらは4月16日にお申し込みをされた六本木の歯科クリニックの事例です。 駅前にあり、立地は最高で院内もキレイだし先生の腕も良いと評判なのにマイビジネスは全くノータッチだったそうです。 お申し込みから約1ヶ月ほどで検索表示回数が約4倍に増え、2ヶ月ほどでお申し込み当初の約8倍ほどにまで増えました。 元々オフラインでも評判のクリニックでしたので、しっかり対策すれば上位表示は難しくはありません。 ❺浅草のホテル こちらは4月3日にお申し込みをされた浅草のホテルの事例です。 観光客などを誘致したいと兼ねてから考えていたところ、マップと連動して表示されるMEOを知りお申し込みされたそうです。 ほとんど無かった検索表示回数が徐々に増えていき、約40日ほど経過後に爆発的に増加しました。担当者様がMEO上位表示に積極的だったこともあり、対策をしっかり行うことができて理想的な結果になっています。観光地などではマップからの流入がかなり見込めるので今後の集客にかなり期待が持てそうですね。 お客様の声 「ホテルが観光地からアクセスもよく、観光されている方だけでなく出張のサラリーマンの方などにも利用して欲しいと思っていましたのでWebからの集客は必須だと感じておりました。MEOも独学で存在は知っていましたが、具体的にどうすれば上位に表示されるのかはハッキリ分からず専門の会社さんにお願いしようと決心しました。対策後は特別大きな変化は見られなかったのですが、事前に数週間で結果が出るものではないと丁寧に説明されていましたので自分にできるマニュアルに沿った運用をしていました。結果的に半年待たずとも目に見えて効果がでたので本当に良かったです。今後はMEOからの集客も大きく売上に繋がりそうです!」
【MEO事例】 content media
0
0
443
k
2019年7月05日
In MEOシステム
こちらのページではみなさまの店舗情報が記載されているGoogleマイビジネスの運用方法についてのよくあるご質問をまとめております。 ❶. Googleマイビジネスの運用って、何をすればいいの? A. 商品やサービスについての投稿、お店の様子がわかる写真掲載、口コミの返信などです。 Googleマイビジネスの情報を充実させることは、MEOで上位表示を狙うために必要不可欠な条件です。 Googleマイビジネス運用で必要な項目 ・日々の投稿 ・お店の外観、内装がわかる写真掲載 ・スタッフや従業員の人となりがわかる写真掲載 ・商品やサービスが伝わる動画掲載 ・360°ストリートビュー(店外・店内) ・口コミの返信 ❷. どんな投稿を行えばいいの? A. 商品やサービス、スタッフを中心としたお店のアピールした部分を投稿しましょう。 Googleマイビジネスの投稿には4つのメリットがあります。 ・周辺地域の顧客にお客様から直接情報を発信できる ・タイムリーな情報を提供することで、顧客の利便性を高めることができる ・セール、特別企画、イベント、ニュース、特典などを宣伝できる ・魅力的な動画や写真で顧客にアピールできる                          引用元:Googleマイビジネスヘルプ 投稿が魅力的なマイビジネスは、多くの来店に繋がる可能性が高いです。 逆に、いくらMEOで上位表示されてもGoogleマイビジネスを見た人にお店の魅力が伝わらなければ、他のお店を選んでしまうということですね。 さらに詳しい投稿方法・コツはお申し込み時に配布しているマニュアルをご覧ください。 ❸. どんな写真を掲載すればいいの? A. お店の外観・内装・雰囲気、商品やサービス、スタッフの表情がわかる写真を掲載しましょう。 写真や動画が追加されているビジネスは、検索やマップなど、Google の各種サービスでユーザーの目に留まりやすくなります。 写真と動画の投稿は、ビジネス側と顧客側の両方から可能です。ビジネス側から写真を追加すれば、自社の商品やサービスを探しているユーザーにわかりやすいイメージを提示することができます。                          引用元:Googleマイビジネスヘルプ さらに詳しい写真の掲載方法・コツはお申し込み時に配布しているマニュアルをご覧ください。 ❹. 検索したマイビジネスの最初に出てくる写真を変更したいんだけど、どうすればいいの? A. トップに出てくる写真はご自身で変更することが現状できません。 マイビジネスに投稿されたオーナー提供の写真、ユーザー提供の写真の中からGoogleが判断しているため、トップに出る写真はGoogleの判断になります。 一方、狙った写真をトップの画像として掲載しやすい方法もあります。 詳しくは、お申し込み時に配布しているマニュアルをご覧ください。 ❺. 動画って、掲載した方がいいの? A. 動画は掲載した方が得られるメリットが高いです。 Googleマイビジネスの写真掲載欄には動画の項目もあります。 動画は数十枚の写真を見るよりも多くの情報・魅力をお客様に伝えることができます。 ・来店してからサービスを受けるまでの流れがお客様目線でわかる動画 ・商品の魅力を伝えられる動画(例:お店のチーズフォンデュを食べている動画) ・サービスを行なっている様子の動画(例:マッサージを行なっている動画) さらに詳しい動画の掲載方法・コツはお申し込み時に配布しているマニュアルをご覧ください。 ❻. 口コミは返信した方がいいの? A. 口コミに返信するメリットは多いので、返信した方が良いです。 Googleマイビジネスに書かれた口コミに返信すると以下のメリットが得られます。 ・書き込んだ人は返信をもらえたことでお店に良い印象を持ち、リピートしやすい ・検索したユーザーからしっかり対応してくれるお店だと信頼され来店に繋がる ・Googleからの評価を得やすく、MEO上位表示がしやすくなる さらに詳しい口コミの管理・コツはお申し込み時に配布しているマニュアルをご覧ください。 ❼. 口コミって消せないの? A. 口コミは原則削除できませんが、削除申請を出す事ができます。 口コミは削除申請を出すことができますが、削除するかはGoogle社の判断になります。 事実ではないこと、いたずらのような口コミに関しては削除される可能性は高いですが、判断を下すのはあくまでGoogle社です。 そのため、お店にの悪い評判を書かれたり、低い評価を受けてしまったという時でも紳士的に対応するのがベストと言えます。 そのような返信もしっかりと見られているので、どんな口コミにも誠意を持って対応することは非常に大切です。 口コミの削除申請方法 パソコンの場合 ・Google マイビジネスにログインします。 ・リスティングが複数ある場合は、管理する場所を開きます。 ・メニューの [口コミ] をクリックします。 ・問題を報告するクチコミを見つけ、その他メニュー 、[不適切なコメントを報告] の順にクリックします。 モバイルの場合 ・Google マイビジネス アプリを開きます。 ・[顧客]、[レビュー] の順にタップします。 ・報告するクチコミを見つけ、その他メニュー 、[不適切なクチコミを報告] の順にタップします。 ❽. Googleマイビジネスの名前(タイトル)は自分で変更していいの? A. 弊社にお申し込みのお客様に関しては、基本的にご自身で変更されないようお願いしております。 マイビジネス名はMEO対策で非常に重要な項目となっております。 そのため、弊社では最適なマイビジネス名に設定し対策を行なっていきます。 ご自身で変更された場合には効果が薄れてしまう可能性があることを予めご了承いただいております。 変更をご希望の際にはMEO担当者までご連絡下さい。 また、マイビジネス名に不要なキーワードを大量に盛り込むなど、Googleの定めるプライバシーポリシーに違反した場合はペナルティーを受けたり、アカウントが停止する可能性がありますので、ご自身でマイビジネス名を変更する場合にはこちらを予めご了承下さい。 ❾. Googleマイビジネスのインサイトで急激に数字やグラフが下がってるけど、これって何で? A. Googleマイビジネスのバグによるものがほとんどです。 マイビジネスのインサイトではたびたび数字やグラフが不自然に急下落することがあります。 何度かこのようなことがあったのでGoogleに問い合わせたところ、システムのバグによるものとの回答をいただいております。 今まで表示回数が5000回だったのに、急に100回以下になった。などの場合はマイビジネスのバグと考えるのが自然です。 数字やグラフの他にも【投稿した写真が反映されない】などもよくお問い合わせいただきます。 こちらもマイビジネスの不具合によるもので、Googleに問い合わせ後すぐに対応してくれました。このようなバグがある場合、他のマイビジネスで同じ不具合が発生している可能性が高く、ご自身のマイビジネスに限ったことではないためご安心下さい。 ➓. マイビジネスについてGoogleに直接問い合わせたいんだけど、方法を教えて下さい。 A. マイビジネスでのGoogleへの問い合わせはできる場合とできない場合がございます。 まず、Googleに問い合わせることができるマイビジネスの例として ・オーナー確認のハガキが届かない場合 ・正しい情報なのにGoogleから勝手に変更された場合 ・マイビジネス情報と編集に関する事柄 ・ユーザーからの口コミ、返信に関する事柄 などがあげられます。 例えば、住所を正しく入力したのに間違った住所になっている時などはGoogleに直接電話かメールで問い合わせることが可能です。 一方、マイビジネスの投稿の仕方や写真の掲載方法などはGoogleヘルプにて回答されていることが多いため、そちらをご活用下さい。 Googleへの問い合わせ方法 ⑴ご自身のマイビジネスにログイン後、左下の「サポート」をクリックします。 ⑵直接問い合わせたい場合はご不明な点をクリックします。 検索や掲載されている記事から解決方法が見つかる場合もありますので、そちらも活用しましょう。 ⑶解決したい問題を選択し、電話かメールの返答方法を選択します。 ⑷メールアドレスや折り返し電話番号などを記入して完了です。 問い合わせ後、メールの回答は営業日1日以内、電話は1〜2日で折り返しの電話がかかってきます。 Googleからの返答が遅い場合や返答が無い場合には、再度同じ手順でお問い合わせ下さい。
【Googleマイビジネスの運用方法についてよくある質問】 content media
0
0
686
k
2019年6月27日
In MEOシステム
Q. お店がGoogleマイビジネスに登録されているか、オーナー権限を持っているのかを確認するにはどうしたらいいの? A. 実際にGoogleで店舗名やエリア・業種を検索してみるとマイビジネスが発見しやすいです。 ご自身のお店がマイビジネスとして登録されているか確認する方法は以下の2つです。 ⒈ Googleで店舗やエリア・業種を実際に検索する ⑴Googleブラウザにてエリアと店舗名で検索してみる ※店舗名だけではマイビジネスが記載されているGoogleマップが表示されない場合があるので、エリア(地域名)なども入力すると正確です。 ⑵Googleマップの検索結果にご自身のお店の名前が出てくれば、Googleマイビジネスのは登録されています。 ※この際に住所は正しいか確認しましょう。すでにオーナーがいるマイビジネスかどうかを確認するには検索結果にでてきたマイビジネスをタップしましょう。 ⑶マイビジネスに「このビジネスのオーナーですか?」という一文がある場合はまだオーナーが存在しないマイビジネスアカウントです。 ※Googleは、お店が登録していなくても自動でマイビジネスを作成していることが多いです。 2.Googleマイビジネスにて店舗情報を記入してみる マイビジネスを新しく登録する手順を行なった場合、すでに登録されている場合は同じ住所で類似した名前のマイビジネス候補が表示されます。 また、すでにオーナー権限をお持ちの場合は「あなたはこのリスティングをすでに管理しています」と表示されます。
【ご自身の店舗がマイビジネスに登録されているか確認する方法】 content media
0
0
127

k

脚本
その他
bottom of page